中小企業診断士

ヒット商品は生まれるか?(農商工等連携促進法の認定事例)

前回書いた「農商工等連携促進法」に基づき、中小企業庁が認定した「農商工等連携事業計画」が次のサイトに載っている。中小企業庁が「これはいける」と判断した事例なわけだ。 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/noushoko/2008/081225Noushoukou.htm 食…

地域の農業と商業・工業の連携を高める法律?

前回の「理論政策更新研修」によると、平成20年度(あと2ヶ月だが)の中小企業庁の政策のポイントは「農商工の連携」とのことだ。 農・商・工って社会科の問題? 江戸時代の身分制度? いいや、真面目な話である。 平成20年7月21日に「中小企業者と農林…

中小企業の経営革新

中小企業診断士は5年ごとの更新制で、実務や研修の要件を満たし中小企業庁に登録するようになっている。私は、2003年9月に初めて登録したので、2008年9月に最初の更新をしたところだ。 次の更新までに「理論政策更新研修」というものを5回受講する必要があり…

コンパクトシティは青森市

青森市がコンパクトシティの先駆けらしい。冬の除雪費用が重く、郊外の住民を中心部へ誘導しているとのこと。青森市のホームページに以下の記載がある。 Q1. コンパクトシティってなに? A1. 住まい、職場、学校、病院、遊び場などさまざまな「機能」…

コンパクトシティってなに?

コンパクトシティって、なんだろう。記憶をそのまま書くと以下のようだろうか。 都市の中心部に人を集め活気を取り戻すために、中心市街地活性化法など「まちづくり三法」を改正した。 特に大店法を改正しショッピングセンター(SC)などの郊外への出店を制…

5年前の夏。

2003年の夏は暑かった。前年の冬に中小企業診断士の試験に合格し、資格を取得するための15日間の実務補修を受けていた。実務補修とは、プロとして独立している診断士の先生に指導いただきながら、実際に中小企業を訪問し経営診断と助言を行うものだ。5人のメ…